正岡子規と「坂の上の雲」の感想文

寺本匡俊 1960年生 東京在住

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

門下生  (第44回)

弘前の伊東家が東京の山県有朋に書を頼み込むにあたり、その仲立ちを工藤さんという代議士に依頼して、書が届いたらば和尚の今家が伊東家に送るという三年五年計画が整った。その矢先に山縣さんから工藤代議士に早速、取りにおいでとの仰せである。 これほど…

偉人堂の額  (第43回)

1970年代。そろそろ色気付いてきた中高生の私たちにとって、平凡パンチと週刊プレイボーイは、教科書が意地悪く避けて通る貴重な情報を収集するには欠かせない有り難き雑誌であった。 私はプレイボーイ派であったが、これは両者を読み比べた上で厳選した結果…

寅や、いっそお死に  (第42回)

吉田松陰は弘前に行ったことがある。松陰吉田寅次郎は、司馬作品でいうと跳ねっ返りの弟子、高杉晋作と入れ替わりで「世に棲む日日」の主役を務めてもいるのだが、「坂の上の雲」においてはすでに故人でありながら、乃木大将の兄弟子というお立場で、その名…

いろり端の軍神  (第41回)

繰り返しになるが、かつて勤め人をしていたころ、現在も同様かもしれないが、東北から東京に出て来た人たちが同僚に少なくなかった。そのうち特に仲が良かった4人のうち二人が福島出身で、残りの二人が弘前出身というのも何かの縁なのだろうか。 総じて彼ら…

救援という名の屈辱  (第40回)

学校で歴史の叙述の仕方には、編年体と列伝体という方法があると教わった。編年体とは時系列、クロノロジーである。「坂の上の雲」もおおむね編年体で、その期間は秋山真之が生まれてから秋山好古が死ぬまでだが、何といってもクライマックスが日露戦争であ…